本ページにはプロモーションが含まれています。

スライムパンチの使い方全紹介!お風呂もキッチンもおまかせ

お風呂に現れるしつこい黒カビ、髪の毛などが絡んでヌメヌメした排水溝、換気扇のギトギト油汚れ。

放置するほど汚れはひどくなって、つい目をそむけたくなりますよね。

我が家も年々お風呂場のカビが目立ち始めたり、毎年大掃除で落とすのにひと苦労しています。

また洗剤がカビ消し用、排水パイプ用、除菌用、油汚れ用など段々増えていって、戸棚に収まりきらないのも悩みのタネ。

そんなときにテレビショッピングで発見したのがスライムパンチ。

しつこいお風呂場のカビも換気扇の油汚れも、スライムパンチひとつで水回りの掃除の悩みが解決されるのを見た時は衝撃でした。

しかも使い方はとっても簡単だし、専用のハケや計量カップもついていてとっても便利。

ということで今回は、スライムパンチの使い方をシーン別に余すことなくご紹介。

この記事でスライムパンチの正しい使い方を知って、水回りの悩みを解消しましょう。

スライムパンチのシーン別使い方

引用:https://direct-teleshop.jp/shop/g/slimepunch-nm-a/

スライムパンチは老舗化学メーカー「宮崎化学」で開発されたジェル洗浄剤で、安心の日本製。

下記の4つの用途に効果的に使えます。

  • 油汚れ
  • 除菌
  • タンパク質の汚れ
  • カビ取り

成分は水酸化カリウム(油を落とす)+次亜塩素酸ナトリウム(カビを落とす)を独自に配合。

しかも限界ギリギリの高濃度となっているのに、洗剤特有の塩素系のにおいはジェルに閉じ込めてあるので、低臭タイプ。

強力なのに匂いがそこまで気にならないのは、うれしいですね。

スライムパンチの特徴から、落とせる汚れの種類を確認したところで、使い方をみていきましょう。

基本の使い方は分かりやすい2通り。

  • 洗浄液を塗る(原液または希釈)→放置→水洗い
  • 薄めた洗浄液につけ置き→水洗い

下記はスライムパンチの取扱説明書にある使用方法をまとめたものです。

汚れ種類 汚れ種類 放置時間 使用目安
タイル・目地・壁カビ 塗布→放置→水洗い 約30分 原液50ml:水200(ml)
ゴムパッキン 塗布→放置→水洗い 約30~60分 原液
天井カビ 塗布→放置→水洗い 約60分 原液
パイプ・排水口 投入→放置→水で流す 約30~60分 原液100ml
浴室小物 つけ置き→水洗い 約1~2時間 原液50ml:水5L
シャワーヘッド つけ置き→水洗い 約1~2時間 原液50ml:水2L
浴室床面ヌメリ除去 かける→放置→水洗い 約1時間 原液10ml:水1L
ゴミ受け・三角コーナー・茶渋等 つけ置き→水洗い 約30分 原液50ml:水2L
ふきん・おしぼり つけ置き→水洗い 約30分 原液50ml:水5L
洗濯槽(縦型) 30秒運転→放置→排水→運転 約30~60分 容量の200分1

水回りのあらゆるところに使えるんですね。

やっかいなお風呂の黒カビ、排水口のヌメリをはじめ、洗濯槽にまで使えるとは驚き。

表だけでは分からないところもあるので、詳しく説明していきますね。

お風呂/洗面所での使い方

お風呂や洗面所での悩みのタネは以下の3つ。

  • カビ汚れ
  • 排水口のぬめり、つまり
  • 小物類の汚れ

それぞれの場面でのスライムパンチの使い方を詳しくみていきましょう。

カビ汚れ

まずは、タイル、風呂蓋・浴室ドアのゴムパッキンのカビ。

黒カビが生えやすく、カビ取り剤を使用しても取り切れないことってよくありますよね。

スライムパンチならカビを根からしっかりと取り除いてくれます。

使い方は以下の通りとっても簡単。

  1. 計量カップで洗浄液を作る。
  2. 専用のハケでカビの気になる部分に塗る。
  3. 30分後放置した後、水で流すまたは水拭き。
【使用目安】スライムパンチ原液50ml:水200ml。(汚れがひどい場合は原液)
ガンコなカビには液をぬってから時間を長めにおく、原液を使用する、日を分けて何回か行うなど試してみましょう。

従来のカビ取り剤では表面にできたカビを落とすだけで、カビの根まで落とせてなかったんです。

その原因は油とタンパク質がカビの根をブロックしているため。

そのメカニズムは下記の図のような感じです。

今まで使っていたカビ取り剤では、きれいにならないのも納得。

スライムパンチなら油やタンパク質を落とす成分が含まれているので、カビの根に届いて、黒カビを撃退。

ジェルタイプなので液垂れしにくいところも〇。

しかも除菌効果もあるので、スライムパンチで掃除した後はカビやぬめりが出にくくなります。

今あるカビもきれいになって、その後の掃除の回数も減らせるのはうれしいですね。

排水口のヌメリ、つまり

ヌメリ、黒ずみ、からまった髪の毛。

排水口をしばらく放置していたときって、見るのが恐怖ですよね。

見えない排水パイプにも、身体から出た脂や髪の毛などの汚れがたまって、放っておくと悪臭が発生。

そんな排水口や排水パイプのお掃除も、スライムパンチが簡単に解決してくれます。

  1. ゴミ受けなどを外し、排水口、パイプに原液を入れる。
  2. 30分から60分放置し、水を5Lほど流す。
【使用目安】原液100ml(汚れがひどい場合は200ml)
よりひどい汚れのときは、まず50℃のお湯を流し、30分放置した後に、1,2の工程を使い方を試してみましょう。

髪の毛=タンパク質なので、スライムパンチをかけただけで髪の毛も溶けてピカピカに。

髪の毛がからまった汚れを、触らずにきれいにできるのは嬉しい限りです。

床、小物の汚れ

お風呂場の床はこまめに掃除しないとヌメリがでやすいですよね。

かといって洗剤をつけ、ゴシゴシとスポンジやたわしでこすって洗うのって結構疲れます。

スライムパンチならお風呂場の床掃除も簡単。

  1. 希釈した洗浄液を床にかける。
  2. 60分放置した後、水で洗い流す。
【使用目安】原液10ml:水1L

スライムパンチは浸け置き洗いでも効果を発揮。

椅子や洗面器などの細々したものは浸け置きで対応しましょう。

    【使用目安】

  • 椅子、洗面器…原液50ml:水5L
  • シャワーヘッド…原液50ml:水2L

お風呂掃除の悩みはすべて解決ですね。

意外と見落としがちなのがシャワーヘッドではないでしょうか。

家のシャワーヘッドも改めて見てみると、かなりの黒ずみ。

今まで汚れのひどいままシャワーをしていたと思うとゾッとします。

スライムパンチで小物類もきれいにして、清潔なお風呂に入りたいですね。

キッチンでの使い方

大掃除2大巨頭の一つ、キッチンそうじもなかなかの手強さです。

キッチンでの代表的な用途は以下の通り。

  • 換気扇などの油汚れ
  • 除菌・漂白

換気扇の油汚れと除菌・漂白の洗剤が一緒なのは画期的!

キッチンでの使い方も詳しくみてみましょう。

換気扇の油汚れ

換気扇の汚れって年に1、2回ほどしか洗わない人が多いのではないでしょうか。

私もほぼ年末の大掃除のみなので、油汚れの蓄積がひどく、ちょっとこすったくらいじゃ落ちなくてイライラがマックス。

スライムパンチは油汚れにも強いので、そのストレスを減らすことができます。

商品添付の使い方一覧には換気扇汚れの落とし方がなかったので、ダイレクトショップに直接質問してみました。

その回答は次の通り。

  1. 薄めた洗浄液をハケで塗る。
  2. 30分から60分放置し、水洗い。
【使用目安】原液50ml:水450ml(10倍)

落ちにくい油汚れは、つけ置きで。

原液でも長時間置いていただく事が最適です。

カビのときと同じようにしつこい汚れは液の濃さを変えたり、時間を長く置くことで解決。

うちの換気扇もほぼ年一回しか掃除しないので、原液&放置時間長めで試してみたいです。

除菌・漂白

スライムパンチは除菌・漂白にも使えます。

シンクのゴミ受け、三角コーナー、まな板、茶渋のついた急須、ふきん、おしぼり等などに対する使用方法は以下です。

  1. 薄めた洗浄液を桶などに入れる。
  2. 30分後、水で十分洗い流す。
    【使用目安】

  • ゴミ受け、三角コーナー、茶渋…原液50ml:水2L
  • ふきん、おしぼりなど…原液50ml:水5L

金属製のものには使用できないので注意しましょう。

ステンレスには使用できます。

洗濯槽の汚れ

洗濯槽も月に1度位は専用の洗浄剤であらわないと、すぐにカビが発生してしまいます。

なんと洗濯槽のカビにもスライムパンチが使えるんです。

使用方法は下記の通り。

  1. 高水位まで給水する。
  2. 洗濯機を一時停止して、原液を入れる。
  3. 30秒以内の運転をした後、電源を切って30~60分放置。
  4. 放置後、排水をし、洗い→すすぎ(2回以上)→脱水

【使用目安】洗濯機の容量の200分の1程度(水50Lの場合:原液250ml)

下記の注意点も確認しておきましょう。

  • スライムパンチを入れて、30秒以上は運転しない。
  • 入浴剤を入れたお風呂の残り湯は使用しない。
  • ドラム式洗濯機には使用不可。

その他こんな使い方も

トイレの便器のフチなど、黄ばみや黒ずみがこびり付いて落ちない汚れにもスライムパンチは効果があります。

  • 黄ばみ(尿石)=尿素とタンパク質がなどが固まったもの。
  • 黒ずみ=カビや水垢など

次亜塩素酸ナトリウムの作用で黄ばみ、黒ずみを漂白・除菌。

トイレ用洗剤も不要になりますね。

使うときに注意する点は?

安心して使うために以下の注意点も確認しておきましょう。

  • 他の洗剤と混ぜない
  • お風呂場など狭い空間では必ず換気
  • ゴム手袋を着用

お風呂場などの天井に使うときには、水洗いのときに液が目に入るおそれがあります。

保護用メガネなどをつけて、対策しましょう。

どんな人におすすめ?

スライムパンチの特徴や使い方を調べてみた結論、おすすめできるのは次のような人です。

  • 水回りの汚れにお悩みの人
  • ガンコな汚れをラクに落としたい人
  • 洗剤で迷いたくない人
  • 従来のカビ取り剤のにおいが苦手な人

私もドラッグストアのたくさんある洗剤にいつも迷い、完全に迷子状態。

戸棚も多くの洗剤に埋めつくされていて悩みのタネでした。

スライムパンチなら水回りの汚れはほとんど解決できるので、洗剤選びに迷うこともなくなりますね。

スライムパンチの口コミ336件を徹底的に検証してみた

スライムパンチ商品情報

最後にスライムパンチの商品情報も確認しておきましょう。

商品名 スライムパンチ
セット内容 本体、計量カップ(500ml)、ハケ
サイズ 本体:(約)8.6×8.6×21.6cm
ハケ:(約)20×4cm
計量カップ:直径(約)9.5cm、高さ(約)10.5cm
重量 本体:(約)1.1kg ハケ:(約)25g 計量カップ:(約)53g
内容量 1kg
成分 次亜塩素酸塩、界面活性剤(アルキルアミンオキシド)、水酸化カリウム(4.5%)
液性 アルカリ性
対応物 シリコン、ゴムパッキン、コーキング等(浴室、洗面台、窓、冷蔵庫等)
非対応物 色物、柄物の繊維製品、金属製の容器、用具(錆のないステンレスは可)、アクリル、ABS、ポリカーボネートの樹脂、メラミン食器、 漆器、獣毛のハケ、 水洗いできない製品や場所、食品、ホーロー、木製品、しっくい壁、クロス壁、ユニットバスの化粧鋼板壁(磁石がつくのが鋼板)
生産国 日本

まとめ

今回はスライムパンチの使い方をシーン別に詳しくご紹介しました。

その用途はお風呂や洗面所のカビをはじめ排水溝のぬめり、キッチンでは換気扇の油汚れからふきんの除菌まで。

スライムパンチなら使い方も簡単で、無駄に洗剤を増やさず水回りをきれいにすることができます。

基本はカビや汚れがひどい場合は原液で、軽い汚れは薄めて使用しましょう。

場所によって専用のハケで塗る、またはつけ置きで対応し、放置後は水洗いをお忘れなく。

また、換気する、ゴム手袋をする、他の洗剤と混ぜないという点にも注意して使うようにしましょう。

水回り掃除の悩みも消えて、洗剤の断捨離にもなるスライムパンチ。

ぜひ今回紹介した使い方を参考にして、カビやぬめりを撃退して、きれいなお風呂やキッチンを取り戻しましょう。

\タップ!セット割でお得にゲット/